MY CAREER私のこれまで

前職 教育業界向けのアプリケーション開発

Now!!

JBCC/2023年入社
アプリケーションエンジニア
入社理由について教えてください

Q1.

入社理由について教えてください

顧客満足度が高い開発手法への共感

前職では教育業界のITベンダーでアプリケーション開発に従事。要件定義から運用まで幅広い工程を任され、実装者・設計者・リーダー・プロジェクト進捗管理者などを経験してきました。そんななかキャリアの転機になった出来事が、JBCCと水平の関係で協働したプロジェクトでした。

私がそれまでに経験してきた開発手法は、ウォーターフォール型が中心。各工程のつくりこみに完璧を期す手法ですが、一度走り出すと顧客要望を柔軟に反映することが難しいという課題がありました。一方、JBCCのアジャイル型はつくりながら都度、要望を反映していく手法。加えてそれを推進する社員もお客様目線のエンジニアばかり。そのため最終的な顧客満足度が非常に高かったんです。この優位性を肌で体感し、目が開かれる思いでした。

結局のところどんなシステム開発も、エンドユーザーの満足度を上げることに尽きます。そこにエンジニアはやりがいを感じますし、評価もされます。もともとそんな思いを持っていた私には、お客様目線を徹底しているJBCCはとても魅力的でした。ずっと一緒に働きたいと思い、入社することに決めました。

現在、どんな仕事を担当していますか?

Q2.

現在、どんな仕事を担当していますか?

大規模プロジェクトにおけるセッションリーダー

食品を扱う貿易商社様の基幹システム刷新プロジェクトに参画し、セッションリーダーを担当しています。構想策定や要件定義という、システムを刷新していくうえでコアとなる上流工程の仕事です。

JBCCのシステム開発では、プロジェクトマネージャーのひとつ下のポジションをセッションリーダーと呼びます。本プロジェクトに関しては、商品情報管理や受発注管理をはじめとする5~6つのサブシステム群で構成され、私のようなセッションリーダーたちがそれぞれの推進役を担います。

具体的な業務としては、新システムの基本方針の作成、新業務フローの作成、業務に対する機能の精査、お客様からの要求事項のドキュメント化などを行い、実際にお客様とセッションする際は司会進行役を務め、新システムの要求事項のすり合わせを行っています。

仕事で大切にしていることは?

Q3.

仕事で大切にしていることは?

「貿易」「食品」という業界特性の理解

食品貿易の分野においては、この業界ならではの特性がシステムのあり方に大きな影響を及ぼします。私が担当する商品情報管理システムはその傾向が顕著です。まず貿易ということで、お客様との打ち合わせの場では「通関」「関税」「為替」といったワードが日常的に飛び交います。それを一から勉強してシステムに反映しなければなりません。

さらに、世界各国の法規制にもきめ細かく対応する必要があります。特に食品の場合は、国ごとに指定されている輸入禁止原材料がバラバラです。この原材料はアメリカには輸出できても、中国には輸出できないというふうに。政治・国際関係・宗教・食文化などが複雑に絡んでくるため大変ですが、面白いところでもあります。

Q4.

業界特性を理解するための取り組みは?

月1回の頻度で開催している勉強会

業界特性に関するリテラシーを高めるため、月1回ほどの頻度で勉強会を開催しています。テーマは原材料や法律、為替の差損益など、メンバー各自が業務に役立つトピックを選定し調べます。その内容を発表して情報共有することで、チームとして業務理解のレベルを底上げしています。JBCCの強みは、お客様の立場に立って考えること。そのために、私たちはお客様の業務を深く理解し、こうした地道な活動を続けています。

学びが非常に多く、JBCCに転職して以降、毎日がとても刺激的です。新しい知識を得るたびに自分の興味関心の幅が広がっていくことを実感しています。その影響で、食品やペットボトルを手に取るたびに、アレルギー表示やマークをチェックする癖がついてしまいました。ニュース番組を見れば為替動向が気になりますし、たまたま湾岸エリアでコンテナ船を見かけたときなんかは、ついテンションが上がってしまいます(笑)。

今後の目標について教えてください

Q5.

今後の目標について教えてください

さまざまな業種を経験し、いつかはプロジェクトマネージャーへ

JBCCは一人ひとりのチャレンジを尊重してくれる会社です。未経験の業界や役割に挑戦したいと手を挙げる社員が多く、初期配属のときの私自身がまさにそうでした。ありがたいことに、スキルの高い経験豊富な社員が数多く在籍し、そのノウハウを教わる機会も多くあります。将来的には大規模開発のプロジェクトマネージャーに挑戦したいです。そのためにまずは、現在のセッションリーダーという役割を全うしたいです。

JBCCは幅広い事業領域のお客様を支援していますが、なかでも学習塾、食品、建材卸、鉄鋼の4業種を得意としています。前職で学習塾、現在は食品製造のシステム開発を経験したので、この先どこかのタイミングで建材卸や鉄鋼にも携わってみたいです。そして、一番情熱を傾けられそうな分野を見つけ、そこのプロジェクトマネージャーを目指したいと考えています。

オフの過ごし方

DAY OFFオフの過ごし方

汗をかいて心も体もスッキリすることに心がけています。

運動不足になりやすい職種だと思いますので、なるべく運動して、体を動かしています。
運動後に、サウナに行き、汗を流して、リフレッシュしています。

また、美味しい食べ物やお酒も好きなのですが、適切なバランスを保たなきゃと思いつつ、ついつい手が出ちゃうんですよね(笑)

OTHER INTERVIEWもっとインタビュー記事を読む