データで見る働き方
会社について
お客様
0000万社
JBCCグループは全国各地の大手企業から中堅中小企業まで2万社を超える、お客様に企業の成長に役立つIT活用の支援を行っています。お客様の業種はサービス業・小売業・建設業・医療・公共など、分野を問わず様々な業態に及びます。
従業員数
0名
2024年4月1日時点
※グループ連結
新入社員の男女比
男性 0%
女性 0%
積極的な女性の採用を実施しています。また、比率に関わらず、優秀な人材を採用し、だれもが能力を発揮できる環境を整えております。
新入社員の文理比
文系 0:
理系 0
新卒入社社員の文系出身者の割合は6割、理系出身者の割合は4割です。文理の出身問わず、色々な学問を学んできた方が入社しています。
働き方について
平均残業時間
0
時間
ワークライフバランス充実への取り組みの一つとして、会社をあげて時間外労働削減を推進しています。
女性産休取得率
0%
JBCCグループの女性の育休・産休取得率は、100%を継続しています。 育休取得率について、2023年度実績では全体で85.7%、男性で78.9%となります。
育休・産休復帰率
0%
JBCCグループの育児休業後の復職率は、直近3年間100%を継続しています。育児休職中のフォローと職場復帰後のサポート体制を充実し、復職を積極的に支援しています。
新人研修
0日
JBCCグループでは120日にもわたる充実した新入社員教育を行います。経験者・未経験者ともにIT技術を身に着けるコースは勿論のこと、課題解決力や提案力を養うコースなどお客様に価値を創造できるベーススキルを養成します。
退職率(離職率)
0%
2023年度退職率となります。 参考として、令和4年雇用動向調査結果の離職率は全体15.0%、情報通信業11.9%であり、こちらと比較して低い数値となっています。 先輩や上司が部下をサポートする風土が身についている事が、離職率の低さの要因としてあげられます。
年間休日
0日
各社員がプライベートと仕事のバランスを取りながら、自らのペースで働いています。
平均有給取得日数
0日
毎月1日以上の有給休暇を取得する取り組みを行っています。
連続した有給休暇を取得し、リフレッシュしています。
テレワーク実施状況
0%
場所、時間に捉われない働き方を実践し、社員のパフォーマンス向上を目指しています。
SDGs注力項目
0目標
JBCCグループでは、ステークホルダーとのかかわりの中で、当社の取り組むべき課題を検討し、“グループとしてSDGsへの取り組みテーマ”を 「技術」 「人財」 「環境」と、それらを支える「経営基盤」の視点で推進することとしました。
これらは、個々に単独に取り組むのではなく、相互連携して進めていきます。
社員の声
JBCCグループの自慢できるところは?
企業向けの開発では、直接お客様の業務改善に関わることができ、
反響を感じやすいところが魅力です。
JBCCグループはお客様層が多種多様で、多くの業種に携われる、自分の
知識を深めていけるところが素晴らしいと感じています。
お客様目線でいろいろなソリューションやサービスを組み合わせ、
提案ができる点だと思っています。
技術力と社会的信用の両方があるところです。
新しい技術・新規顧客獲得等にチャレンジし、顧客満足度が高く、
継続的に成長している企業だと感じています。
HPCや社員会、各種ベンダーさんとの交流など、社内だけではなく社外も含めて様々な人と繋がることができ、ご縁が広がるところです。
JBCCグループはどんな人が多い?
毎年新しい仲間が増えますが、後輩というより良きライバルです。「いい仕事しているな」と刺激を受けることも多く、これからも互いに
切磋琢磨していきたいです。
先軰と後輩の関係は、甘やかしたり、突き放すのではなく、
まずは自分でやって、わからなければ聞いてというスタンスです。
部門のみなさんが「困っていることない?」といつも気にかけてくれるので、実は行き詰まったことがないんです。いつも前向きに頑張れます!
上司も先輩もフラットに接していただける方が多いです!
お客様の業種や業務が多岐にわたるので、SEのスキルや得意分野が多岐にわたります。それぞれのプロフェッショナルがいっぱいいる感覚です。
温かい人が多いです!わからないことも時間をかけて㆜寧に教えてくれるので助かっています。
JBCCグループの社風を一言で言うと?
風通しが
とても良い!
自ら考え
チャレンジ
できる環境
チームで
頑張れる環境
複業を
応援してくれる
新しいことに
挑戦する風土
グループ会社を
超えて一丸と
なっている