SEの醍醐味は、お客様から直接
喜びの声をいただけること

PROFILE

アプリケーションエンジニア

2014年入社経営学部卒

A・H さん

A・Hさんのインタビュー
Q1 入社理由について教えてください。

私の人生を真剣に考えてくれたから

最終面接を前にして、私には迷いがありました。就活を進めていく中で、SEへの憧れが強くなっていったのですが、思っていた以上にコミュニケーションが重視されると聞き、自分に務まるのだろうかと思い悩んでいたんです。文系出身だったので、ITスキルの面でも不安がありました。

そこで人事の方に正直な気持ちを伝えたところ、「先輩社員に、現場のリアルな話を聞いてみるのはどう?」と提案いただき、実際の仕事について根掘り葉掘り聞ける先輩社員との面談の機会をつくってくれたんです。後日お会いした3人の先輩社員は、とても親身にSEの仕事について教えてくれました。おかげで私の中にあった不安は大きく解消。「Hさんなら大丈夫だよ」「私も文系だし」とやさしい声もかけていただきました。

最終的にこの面談が決め手になり、入社することを決意しました。ひとりの学生の人生を、ここまで真剣に考えてくれる。そのことが嬉しくて、この会社で頑張りたいと思いました。

A・Hさんのインタビュー
Q2 現在、どんな仕事を担当していますか?

お客様の事業に貢献するSE

システムエンジニアとして中小規模案件の設計・開発に従事しています。月の稼働時間のうち3分の1は、メインSEとして製造系企業様の保守を継続的に担当しています。残りの3分の2は、さまざまなお客様の新規システムの構築や、システム改修のプロジェクトに参画しています。納期や品質を守ることはとても大切なので、優先順位を決めながら日々取り組んでいます。

また、現在はグループのリーダーとして、4名の後輩を気にかける立場です。日々意識しているのは、気軽に相談しやすい存在であることです。例えば、今はテレワーク中心の働き方なので、チャットでこまめにコミュニケーションを取ったり、自分が出社する日には、事前に相談事を募りアドバイスしたりしています。

こうした働きかけを通して、若手社員の不安な気持ちを解消し、それぞれがプロジェクトに打ち込めるよう後押しできたらいいなと考えています。

Q3 やりがいを感じる瞬間は?

「すごく便利になった!」と喜んでいただいたとき

あるお客様はそれまで、派遣社員の勤務表を派遣会社に送る際、Excelに手入力して、PDFで保存し、ZIP形式に圧縮して、メールに添付して送付するという手順を踏んでいました。作業が煩雑なうえに、社数も多く、入力内容によってはPDFのレイアウトが崩れ、見づらいという課題を抱えていました。

そこで、一連の作業をシステム化することをご提案。簡単な入力だけでメール送付まで完了できるようにしました。システム導入後、お客様の仕事の生産効率は劇的に向上しました。「こんなに早くなるなんて!」「すごく便利になりました!」といったお声をいただき、私も本当に嬉しかったです。
お客様が抱える課題を二人三脚で解決し、喜びを分かち合えることが、SEという仕事のやりがいだと思います。

A・Hさんのインタビュー
Q4 仕事で大切にしていることは何ですか?

誠実さを貫くこと

アプリケーションを設計・開発していると、お客様からさまざまなご要望をいただきます。そんなときに意識しているのは、自社の目線ではなく、お客様の目線でメリット・デメリットを説明することです。

システムに詳しい私たちの都合に合わせて回答することもできます。でも、それではお客様が疑問や不信感を抱くことになりかねません。技術的には実現可能でも、やらない方が良いと思ったら、その理由をしっかりとお伝えする。
正直に話すことが長い目で見たときに信頼関係につながるからです。

またお客様から質問をいただいてその場で答えられないときは、曖昧な返答はせず一旦持ち帰ります。そんな積み重ねが、お客様との信頼関係につながると思っています。

A・Hさんのインタビュー
Q5 今後の目標について教えてください。

提案力の高いSEになりたい

胸を張って「SEです!」と言えるように、設計も開発もスキルアップあるのみだと思っています。特に、お客様と向き合うアカウントSEとして、質の高い提案をしていきたい。お客様からご相談いただいたことを解決するだけでなく、そこからもう一歩踏み込んで潜在的な課題にもお応えできたら、もっと喜んでいただけると思うんです。

またJBCCグループは独自の開発手法を取り入れた超高速開発に力入れています。実際に動くものをお客様と一緒に見て操作性や機能を確認し、システムの精度を上げていく“セッション”と呼ぶ機会がありますが、今後はセッションリーダーとしてのスキルも身につけ、お客様と一緒に共創していけたら嬉しいですね。

One Day Schedule 1日のスケジュール

  • 出社(もしくはテレワーク)
    メールと一日のタスクを確認

  • A社プロジェクト 進捗MTG

  • A社プロジェクト 開発作業

  • 昼休憩

  • B社プロジェクト お客様と設計の打合せ(Web会議)

  • C社 保守対応(遠隔作業)

  • 終業

Off Day オフの過ごし方

ドライブをしたり、ご当地ならではの美味しいものを食べに行ったりするのが週末の楽しみです。
最近は地元の姫路に帰り、赤穂の牡蠣を食べました。

ちょうど今、新しい趣味を探しているところです。おうち時間を充実させるため、ガーデニングや家庭菜園を始めてみようかと思っています。

Other Person 他の社員を見る