働きやすさも、やりがいも。
ワークライフバランスは、両方揃ってこそ。
業務管理
M・A さん

- Q1 入社理由について教えてください。
魅力的な「ギャップ」と、一緒に働きたいと思える先輩社員。
就職活動では、業界を絞らずに事務職の募集をしている会社を探しました。そんななか、学内説明会で目に留まったのがJBCCグループ。私が受けた唯一のIT企業でしたが、興味を惹いたのはいい意味での「ギャップ」です。まず、事務職とは思えないほどの給与体系に驚き、選考で本社に行くと、明るくて広々としたオフィス空間が広がっていたことも意外でした。
決め手になったのは、一人ひとりとしっかり向き合い、人柄を見定めようとする姿勢。定型の質問で終わらせず、私の話に興味を持ち深掘りしてくれました。面接というより、普段の会話の延長線上という印象。変にアピールしたり、取り繕ったりする必要なんてないんだなと思えたんです。面接以外でも人事の方と話しましたが、とても和やかな方が多い印象。一緒に働くならこの方たちとが良いと思い入社を決めました。

- Q2 現在、どんな仕事を担当していますか?
契約書作成を通して、営業をバックアップする仕事。
C&Cビジネスサービスは、JBCCグループ各社の経理や人事、総務、販売管理などバックオフィス機能を集約した会社です。私は業務管理の部門に所属し、契約書作成とシステムへの登録業務を担当しています。
主に関わるのは、サービスをお客様にご購入いただく場面。まず営業から依頼を受け、私が契約書を作成します。その後、約款上の問題がないかを法務に確認してもらい、サービス内容や提供方法との整合性については、企画部門やSEに確認してもらいます。二重、三重のチェック体制を敷くことによって、契約トラブルが起こらないよう万全を期しているのです。こうして作成した契約書で、営業はお客様と契約を交わし、私は管理システムへのデータ登録を行います。
- Q3 やりがいを感じる瞬間は?
迅速かつ的確なコミュニケーションで、営業の力になれたとき。
「事務」というとデスクワークのイメージがありますが、実は多くの部署と密に連携しながら進めています。特に、納期の短い案件を迅速かつ的確なコミュニケーションで乗りきったときの達成感はとても大きいです。思い出深いのは、午前10時に営業から電話を受け、同じ日の14時までに契約書を完成させた案件です。
通常は余裕をもって3日ほど納期をもらいます。ただ、このときは至急の対応が必要とのことで、営業担当は困っているの様子。そこで、すぐさま各部署に連絡を取り、状況説明して協力を仰ぎ、もちろん、日付や金額などに細心の注意を払いながら大急ぎで契約書を作成しました。最終的に無事、時間内に契約書を用意することができ、営業の方から「時間がない中、ありがとうございました!」と、とても感謝されました。営業の力になれたこと、会社のビジネスに貢献できたことが嬉しかったです。

- Q4 どんな職場環境ですか?
テレワーク中心でも、出社すれば和気あいあい。
部署には20代の若手から60代のベテランまで幅広い年代の方がいます。上下関係のないフラットな間柄で話せる点は、JBCCグループならではかもしれません。私は部署内で最年少ですが、よく先輩たちと雑談に花を咲かせています(笑)。和気あいあいとした職場なので、仕事で何か不明点があるときも気軽に相談できます。
働きやすさという点では、テレワークができることも大きいです。コロナ禍を経てJBCCグループでもペーパーレスが進み、とても仕事がしやすくなりました。毎日の通勤時間がなくなり、浮いた2時間ほどをプライベートに回すことができています。ストレスのない理想的な環境で働けています。

- Q5 今後の目標について教えてください。
業務の幅を広げ、もっと幅広く営業支援を。
私が現在担当している契約書は、期間契約といって、例えばセキュリティ製品など継続利用を前提にした取引が中心です。ただ営業からは、それとは異なる形態の契約についても問い合わせを受けることがあります。もっと言えば、質問は契約書以外にも及びます。現状は、担当業務外についてはわからないケースが多く、そこにもどかしさを感じています。ちょっとした問い合わせにも回答できるようになることが最近の目標です。今よりもっと幅広い観点で営業支援ができるようになりたいので、他の業務も経験していきたいと考えています。
1日のスケジュール
オフの過ごし方
休日は推しアーティストのコンサートに行ったり、東京ドームの巨人戦を見に行ったりするのが大きな楽しみです。平日の夕方、早めに仕事を切り上げて野球観戦に行くことも。フルフレックス制度のありがたみを実感しています。