JBCCグループでは、様々な個性・能力・知見を備えた個々の人財を大切にし、その多様性を尊重するとともに、新しいことに取り組み、 自ら考え、行動する自発的な学びを醸成することで、社員の成長の実現とその力を最大限に発揮できると考え、推進しています。 

wellbeing.png

女性活躍

積極的な女性の採用、将来を担う中核人財の女性を計画的に育成・推進しています。
>女性活躍促進法 行動計画

中核人財

年齢に関係なくやる気・能力のある人にはチャレンジできる機会があります。

出産・育児・介護

育児・介護と仕事が両立できるよう、様々な働き方に対応しています。

・短時間勤務、休職延長、保育園補助、各種休暇 等
>次世代育成法 行動計画

複業

スキルアップ・視野を拡げるためにも複業を推奨しています。「正」「副」の区別なく '複' 数の働き方を実現することが可能です。

健康

誰もが、いつ何が起こるともわかりません。そのためのサポート体制があります。

・入院補助、休職/復職支援制度、メンタル研修、治療と仕事の両立支援

社内公募(FA)

年齢に関係なく本人の希望で、他の職種・部門にチャレンジすることも可能です。職種を変更してプロフェッショナルとして活躍しています。

採用

年齢・性別・国籍を問わず、能力と志望度を重視しています。

シニア

シニアになっても意欲・経験を活かしてもらう場を提供しています。70歳以上でも元気に働いています。


■JBCCグループ行動計画

JBCCグループの一部事業会社は、社員ひとり一人が各個人の状況に合わせた柔軟な働き方を選択できるよう、従来の働き方の見直しや多様な勤務制度を進めることにより、多様で優れた人材を惹きつける企業であり続けるため、次のような行動計画を策定し取り組んでいます。

【次世代育成法 行動計画】

<対象会社> JBCC、JBS、JBAT、C&CBS
<計画期間>  2024年7月1日~2029年6月30日
<計画内容> 
目標1:男女別の育児休業取得率90%以上

内容 :男性の育児休暇取得促進と環境整備
   働き方に関する制度の推奨とアップデート

<対象会社> CIS
<計画期間> 2022年4月1日~2026年3月31日
<計画内容> 
目標1: 女性労働者の割合と勤続年数が業界平均以上となることを目指す
目標2: 管理職における女性比率が業界平均以上(8.2%以上)となることを目指す

<対象会社> SOLNET
詳細: https://www.solnet-dot.com/corporate/worklifebalance/


【女性活躍推進法 行動計画】

<対象会社> JBCC、JBAT、C&CBS
<計画期間>  2024年7月1日~2029年6月30日
<計画内容> 
目標1:採用した労働者に占める女性労働者の割合を50%以上にする
目標2:管理職に占める女性労働者の割合を13%以上にする
目標3:男女別の育児休業取得率 90%以上

<対象会社> JBS
<計画期間>  2024年7月1日~2029年6月30日
<計画内容> 
目標1:採用した労働者に占める女性労働者の割合を50%以上にする
目標2:管理職に占める女性労働者の割合を10%以上にする
目標3:男女別の育児休業取得率 90%以上

<対象会社> CIS
<計画期間>  2022年6月1日~2026年3月31日
<計画内容> 
目標1:国の育児休業給付金を支援し、育児休業期間中の給与が8割保障となるような追加支援金制度を用意することで、『仕事と子育ての両立』の支援を拡充する
目標2:育児・介護休業法等の諸制度の周知を行う

<対象会社> SOLNET
詳細: https://www.solnet-dot.com/corporate/worklifebalance/

行動計画掲載日:2024/7/1