JBCCホールディングス株式会社
当社の事業会社でディストリビューション事業を担う株式会社イグアス(以下、iGUAZU)は、3Dプリンターの販売事業で、株式会社ヤマダ電機(以下、ヤマダ電機)と業務提携を行うことになりましたので、おしらせします。
記
1.業務提携のねらい
3Dプリンターは、製造業などの一部の企業ユーザーだけが利用する機器から、一般ユーザーにも手に届く製品へと市場の広がりをみせています。
また、米調査会社ウォーラーズ・アソシエイツは、2021年の世界市場規模が12年実績比で約5倍の108億ドル(約1兆900億円)に達すると予測しており、日本国内での普及は、世界での導入に比べ遅れがちではあるものの、今後、急速に高まるといわれています。
この度のiGUAZUとヤマダ電機との業務提携は、米国スリーディー・システムズ社製3Dプリンター(個人向け/企業向け)により、国内での3Dプリンター市場の拡大をねらいとしています。
2.業務提携の概要
iGUAZUは米国スリーディー・システムズ社の販売代理店として3Dプリンターをヤマダ電機に提供
するとともに、グループ企業のJBサービス株式会社より保守サービスを提供します。
ヤマダ電機は、個人向けから企業で活用されるプロフェッショナル向けの3Dプリンターまで、幅広いラインナップでの販売を店舗や法人営業部を通じて販売します。
(ご参考)
■株式会社イグアス URL:http://www.i-guazu.co.jp/
パートナー企業向けに、ハードウェア(サーバー、PC、プリンター等)、ソフトウェアおよびサービス等を販売するとともに、法人企業向けにITサプライ用品からオフィス文具用品などのサプライ品の販売、ITによる調達代行も行なう。3Dプリンターについては、2009年10月よりスリーディー・システムズ社製品を扱い、2012年10月には、渋谷に3DショールームCUBE を開設。
■株式会社ヤマダ電機 URL: http://www.yamada-denki.jp/
創業40周年を迎え、全国にグループで4,377店舗(2013年3月末現在、FC含む)を展開する、家電流通業売上高日本一のリーディングカンパニー。都市型店から郊外型店舗、地域密着型店舗等の幅広い店舗スタイルで、一般顧客から官公庁・学校・法人顧客まであらゆるニーズに応える世界でも類を見ないネットワークを展開している。
■スリーディー・システムズ (3D Systems Corporation) URL:http://www.3dsystems.com/
3D Systems(本社:米国サウス・カロライナ州ロックヒル、NYSE:DDD)は、3Dプリンター、プリント・マテリアル、オンデマンドのカスタムパーツ作成サービスのソリューションプロバイダー。他にCADやリバース・エンジニアリング/検査用のソフトウェアツールや、コンシューマ向けの3Dプリンター、アプリケーションやサービスも提供。
<お問い合わせ>
JBCCホールディングス 経営企画担当 村松
Tel:03-5714-5171
●PDF版はこちら⇒1307-18.pdf