株式会社イグアス
JBCCホールディングス株式会社
JBCCホールディングス株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:山田隆司)の事業会社で、JBグループ(*1)のディストリビューション事業を担う株式会社イグアス(本社:東京都大田区、代表取締役社長:矢花達也、以下iGUAZU)は、米国スリーディー・システムズ社が開発した低価格なパーソナル3Dプリンター「Cube®」を6月17日より渋谷の3Dプリンターショールームで展示します。
3Dプリンターショールーム「CUBE(*2)」は、昨年10月にiGUAZUがクリエイティブの情報発信地である渋谷に開設し、来場者数はのべ1,500名におよんでいます。また、パーソナル3Dプリンター「Cube®」は、4月の取り扱い開始発表から多くの問い合わせがあり、その設置が待ち望まれていました。
iGUAZUは、ショールームへのパーソナル3Dプリンター「Cube®」設置により、高精細な造形ができるProJet™から個人向け3Dプリンターまで、幅広い3Dプリンターを取り揃え、実際に確認いただく場を提供します。これにより、3Dプリンターの活用領域を従来の製造業のみならずデザイン業界やSOHO市場、一般消費者へと拡大します。
併せて、ショールームを共同運営する株式会社ケイズデザインラボと下記の施策を推進し、ショールームでの具体的な操作および造形物の確認により、3Dプリンターの購買意欲を喚起し、3Dプリンター関連事業を前年対比で倍増させる計画です。
(1)個人向けモノづくり体験サービス(*3)
「Cube®」時間貸しサービス(有償)など、モノづくり体験の場を提供(土/日曜予定)
(2)Cube®専用サイトでの情報発信
オンライン購入をはじめ、FAQを含むサポート情報、ユーザー同士のコミュニティサイトを提供
【Cube®の主な特長と仕様】
コンパクトでポップなデザイン、操作トレーニング不要
・販売金額、出荷時期 160,000円(税抜)、6月下旬(*4)
・本体カラー 5色(シルバー / ホワイト / マゼンタ / ブルー / グリーン)
・造形方式 PJP(Plastic Jet Printing)方式
・ヘッド数 シングルヘッドのみ
・最大造形サイズ 140 X 140 X 140mm
・インターフェース USBメモリまたはWiFi
・外形寸法、重量 260 X 260 X 340mm、4.3kg
・造形素材 PLA(Plastics) / ABS
・材料供給 カートリッジ方式
CUBEでは、今後、ハイグレードなパーソナル3Dプリンター 「CubeX™」の実機も展示予定です。
また、6月19日から開催される「設計・製造ソリューション展(会場:東京ビッグサイト)」では、iGUAZUの主力製品である3Dプリンター「ProJet™」シリーズに加え、「Cube®」も展示します(*5)。
今後の展示会/セミナー開催スケジュールは、https://www.i-guazu.co.jp/ にて確認が可能です。
「Cube」は、ネット及び量販店で販売を予定しており、初年度販売目標は700台です。
「CubeX」は、iGUAZUのビジネスパートナー経由で販売し、初年度販売目標は150台です。
今後、「Cube」「CubeX」を渋谷の3Dプリンターショールーム「CUBE(*2)」に設置し、来場のお客様に確認いただく予定です。
|
|
パーソナル3Dプリンター「Cube®」 |
|
![]() |
■3DプリンターショールームCUBEは、3社で運営しています。
※株式会社ケイズデザインラボ URL:http://www.ksdl.co.jp/
「アナログとデジタルの融合で世界を変える!」というミッションをかかげ、ものづくり、アート、医療、映像制作など、幅広い分野への3Dツールの販売・導入提案を行なっています。また、今業界で注目されている製品加飾技術D3テクスチャー®をはじめとする、新しい運用技術の研究開発も行なっているテクノロジー集団です。
※FabCafe(ファブカフェ) URL:http://www.fabcafe.com/
2012年3月に東京・渋谷にオープンした「デジタルものづくりカフェ」。レーザーカッターをはじめ、様々なデジタル工作機器を備え、人々がワクワクしながら新しいものづくりを楽しむ空間を提供。FabCafeは、クリエイティブディレクター・福田敏也氏と株式会社ロフトワークによる合同事業として、FabCafe LLP(有限責任事業組合)によって組織/運営されている。
※株式会社イグアス URL:https://www.i-guazu.co.jp/
パートナー企業向けに、ハードウェア(サーバー、PC、プリンター等)、ソフトウェアおよびサービス等を販売するとともに、法人企業向けにITサプライ用品からオフィス文具用品などのサプライ品の販売、ITによる調達代行も行なう。
(*1) JBCCホールディングス株式会社及び事業会社の総称。(https://www.jbcchd.co.jp/corporate/group/)
(*2) 2012年10月に渋谷に開設。CUBEの詳細はiGUAZUホームページよりご確認ください。(http://www.iguazu-3d.jp/)
(*3) CUBEを共同運営する株式会社ケイズデザインラボ、FabCafeと連携して開催。(次頁参照)
(*4) 当初予定の6月初旬から変更。
(*5) スリーディー・システムズ社ブースに共同出展。小間番号:東1ホール 25-30
<関連リンク>
●株式会社イグアス https://www.i-guazu.co.jp/
<お問い合わせ>
●報道関係の皆様
JBCCホールディングス 広報担当 松尾/村松
Tel:03-5714-5177 e-mail: jb_info@jbcc.co.jp