1月 |
・各地の福祉団体にカレンダー・手帳を寄付 |
---|
通年 |
・エコキャップ回収運動 社員より回収したエコキャップを寄付=3月、10月 |
---|---|
12月 |
・オンラインによるインターンシップを実施(25名参加) |
11月 |
・新型コロナウイルス感染拡大により、需要が消失し行き場を失った水産物の消費拡大支援として、「ギョギョいち(JF全漁連が運営する消費者向け通販サイト)」購入促進に協力 |
10月 |
・新型コロナウイルス感染拡大により、需要が消失し行き場を失った国産農畜産物の消費拡大支援として、「ニッポンの農家応援プロジェクト商品」購入促進に協力 |
9月 |
・オンラインによるインターンシップを実施(40名参加) |
7月 |
・地域清掃活動実施(福岡事業所) |
6月 |
・ソルネットが、次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。 ・JBグループのCSR活動の視点のひとつである「マネジメント」を「コンプライアンス」に変更しました。 |
5月 |
・GBSが、健康企業宣言を行ない、その取り組みを評価され、優良企業認定「銀の認定」を取得しました。 ・JBグループ「CSRレポート2020」を公開 |
3月 |
・社員が所有する不要となった業務用モバイルPCを、NPO法人 ITジュニア育成交流協会に寄贈し、高校や高等専門学校の部活動等でIT技術を磨く生徒たちへ計27台を提供 |
1月 | ・車椅子バスケットボール大会当日支援・応援(神戸市・藤沢市) ・各地の福祉団体にカレンダー・手帳・タオルを寄付 ・障がい者インターンシップ受け入れ(2019年12月/2020年1月 計9名 C&CBS) |
通年 |
・エコキャップ回収運動 社員より回収したエコキャップを寄付=3月、6月、8月、11月 |
---|---|
12月 | ・「令和元年台風第19号」被災地(長野県豊野町)への家電・家具の寄贈 ・「北九州市環境首都検定」に、SOLNET社員約30名がチャレンジ |
11月 | ・「令和元年台風第19号」被害に対して、社内で募金活動を実施。会社からの拠出金を加え、日本赤十字社を通じて義援金として提供 ・NIPPON IT チャリティ駅伝に協賛。ランナー・ボランティアとしても参加。(お台場) ・車椅子バスケットボール大会応援(北九州市) ・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 ・地域清掃活動実施(福岡事業所) |
10月 | ・被災地支援 公財)鎮守の森のプロジェクトご協力のもと、宮城県岩沼市にて1,000本の植樹を実施 ・「令和元年台風第19号」による被害地区におけるお客さまへの特別保守対応を実施 |
9月 | ・国内緑化活動「富士山の森づくり」 富士山麓植樹地(山梨県鳴沢村)で、台風で傷んだ苗木の鹿対策用ネット補修、植樹苗木周辺の下草刈り等を実施 ・TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2019当日支援(豊田市) |
8月 | ・新宿区が取り組む「新宿打ち水大作戦」に、JBサービスが参加 |
7月 |
・廃プラスティック問題を配慮し、川崎事業所総合来客エリアでの来客用カップをプラスティック製のカップから紙製カップに変更(各事業所でも取り組みを展開) |
6月 |
・被災地支援 福島県南相馬市で南相馬市鎮魂復興市民植樹祭の準備手伝いと植樹を実施 |
5月 |
・JBグループ「CSRレポート2019」を公開 |
4月 | ・車椅子バスケットボール大会当日支援(さいたま市) |
3月 |
・「子供の森」計画の活動の主旨に賛同し、社内で収集したベルマークを公益財団法人オイスカに送付 |
2月 |
・障がい者インターンシップ受け入れ(2018年12月/2月 計8名 C&CBS) |
1月 |
・各地の福祉団体にカレンダー・手帳・タオルを寄付 ・車椅子バスケットボール大会当日支援(藤沢市) |
12月 |
・「エコキャップ運動」活動の回収。各社社員より回収したエコキャップを寄付。(年4回、3か月毎) ・「アイシティecoプロジェクト」活動の定期回収(年4回、3か月毎) 各社社員より回収したコンタクト空ケースを寄付 |
---|---|
11月 |
・地域清掃活動の実施(新宿・豊洲事業所 11月 / 福岡事業所 5月、8月、11月) ・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 |
10月 | ・こども用品を「NPO法人 国際子供友好協会」へ寄付(中部および西日本地区 各事業所 9月~10月) ・「平成30年北海道胆振東部地震」被害に対して、社内で募金活動を実施。会社からの拠出金を加えて、日本赤十字社を通じ義援金として提供。(9月~10月) |
9月 |
・「子供の森」計画の活動の主旨に賛同し、ベルマーク回収活動の開始 |
8月 |
・新宿西口で「打ち水大作戦」(新宿区CSRネットワーク協議会主催)に参加実施(JBS) ・「平成30年7月豪雨」被害に対して、社内で募金活動を実施。会社からの拠出金を加えて、日本赤十字社を通じ義援金として提供(7月~8月) |
7月 | ・「アイシティecoプロジェクト」活動の定期回収(年4回、3か月毎) 各社社員より回収したコンタクト空ケースを寄付 |
6月 | ・国内緑化活動「富士山の森づくり」 富士山麓植樹地(山梨県鳴沢村)で、植樹木の生育状況調査および不要木の伐採を実施 |
5月 |
・被災地支援 公財)鎮守の森のプロジェクトご協力のもと、福島県南相馬市にて1,000本の植樹を実施 ・JBグループ「CSRレポート2018」を公開 ・横濱ドラゴンボートレース終了後、山下公園(横浜市中区)の清掃実施 |
4月 | ・車椅子バスケットボール大会当日支援(さいたま市・横浜市) |
3月 | ・NPO法人 緑化ネットワークに寄付(毎年実施) |
2月 | ・障がい者インターンシップ受け入れ(11月~2月 計12名 C&CBS) |
1月 | ・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 ・各地の福祉団体にカレンダー・手帳・タオルを寄付 |
12月 |
・「アイシティecoプロジェクト」活動で、各社社員より回収したコンタクト空ケースを寄付。 ・PCやモニター等機器を自立支援センターに寄付(i-Learning) |
---|---|
11月 | ・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外貨コイン」募金活動(~12月) ・車椅子バスケットボール大会当日支援(北九州市) ・被災地支援 「福島応援隊」(福島県特産物)の購入促進に協力 ・献血に協力(川崎) ・「エコキャップ運動」活動の定期回収。各社社員より回収したエコキャップを寄付 |
10月 |
・献血に協力(蒲田) |
9月 |
・被災地支援 公財)鎮守の森のプロジェクトご協力のもと、福島県南相馬市にて1,000本の植樹を実施 |
8月 |
・国外緑化活動 中国東北部ホルチン砂漠の緑化活動(遠征)を実施 ・車椅子バスケットボール大会当日支援(愛知県豊田市) ・「アイシティecoプロジェクト」活動で、各社社員より回収したコンタクト空ケースを寄付 ・グループ内でインターンシップ受け入れ(計27名、8~9月) ・「熊本城災害」に対して募金活動実施。熊本市長を通じ義援金として提供(SOLNET) ・新宿西口で「打ち水大作戦」(新宿区CSRネットワーク協議会主催)に参加実施(JBS) |
7月 |
・被災地支援 「福島応援隊」(福島県特産物)の購入促進に協力 ・国内緑化活動「富士山の森づくり」 富士山麓植樹地(山梨県鳴沢村)で、植樹木の生育状況調査および不要木の伐採を実施 ・「福岡県・大分県大雨災害」に対して社内で募金活動実施。北九州市を通じ義援金として提供(SOLNET) |
5月 |
・JBグループ「CSRレポート2017」を公開 ・国内緑化活動「富士山の森づくり」 富士山麓(山梨県鳴沢村)で植樹実施 ・コンタクトレンズ空ケース回収「アイシティecoプロジェクト」全グループ会社で取組み開始 ・ドラゴンボートレース終了後、山下公園(横浜市中区)の清掃実施 ・献血に協力(川崎) |
4月 |
・車椅子バスケットボール大会当日支援(さいたま市内) |
3月 |
・環境負荷軽減のための新国民運動 『COOL CHOICE』 全グループ会社賛同登録 ・国内緑化活動「富士山の森づくり」への参画開始 |
2月 | ・献血に協力(蒲田) |
1月 |
・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 |
12月 |
・車椅子バスケットボール大会当日支援(新横浜) ・カレンダー・手帳・タオルの収集活動(~12月) ・新宿駅前「年末クリーン大作戦」(新宿区主催)に参加(JBS) |
---|---|
11月 |
・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外国コイン」募金活動(~12月) ・車椅子バスケットボール大会当日支援(北九州市) ・福島応援隊「福島発!故郷、旬の味!」購入促進に協力 ・献血に協力(川崎) |
10月 |
・被災地支援「鎮守の森プロジェクト」に参画。宮城県石沼市にて1,000本の植樹を実施 |
9月 |
・中国東北部ホルチン砂漠の緑化活動(遠征)を実施 ・(社団)関東車椅子バスケットボール連盟のオフィシャルサポーターとして継続支援スタート |
8月 | ・車椅子バスケットボール大会当日支援(名古屋市) |
7月 |
・福島応援隊「福島の桃」購入促進に協力 |
6月 |
・ドラゴンボートレース終了後、山下公園(横浜市中区)の清掃実施 |
5月 |
・JBグループ「CSRレポート2016」を公開 |
4月 |
・「熊本地震」に際して、「特別修理サービス」を実施 |
3月 |
・地域清掃活動実施(福岡市) |
2月 | ・献血に協力(蒲田) |
1月 |
・車椅子バスケットボール大会当日支援(新横浜) |
12月 |
・古着を「国際社会支援推進会ワールドギフト」へ寄付(JBAT) |
---|---|
11月 |
・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外国コイン」募金活動(~12月) |
10月 |
・被災地支援で(公財)瓦礫を活かす森の長城プロジェクト協力のもと、JBグループ単独で宮城県岩沼市にて植樹と草抜きを実施 |
9月 |
・グループ内でインターンシップ受け入れ(計21名、8~9月) |
8月 |
・新宿西口で「水打ち大作戦」(新宿区CSRボランティアネットワーク協議会主催)に参加実施 ・東京都教育庁主催「企業による体験型講座」に教育ロボット「Romo」を使って協力 |
7月 |
・被災地支援「森の長城プロジェクト」に参画。福島県相馬市にて植樹を実施 |
6月 |
・山下公園(横浜市中区)の清掃実施 |
5月 |
・ネパール大地震に対する義援金を「日本赤十字社を通じて寄付 |
4月 |
・献血に協力(川崎) ・車椅子バスケットボール大会当日支援(さいたま市内) |
3月 | ・ISO14001活動 10年継続表彰受賞(JACO) |
2月 | ・献血に協力(蒲田) |
1月 |
・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 |
12月 | ・新宿駅前「年末クリーン大作戦」(新宿区主催)に参加 |
---|---|
11月 |
・福島応援隊「冬ギフト」購入促進に協力(~12月) |
10月 |
・(社団)関東車椅子バスケットボール連盟に対する協賛をスタート |
9月 |
・被災地支援で(公財)瓦礫を活かす森の長城プロジェクト協力のもと、JBグループ単独で宮城県岩沼市にて植樹と草抜きを実施 |
8月 |
・中国東北部ホルチン砂漠の緑化活動を実施 |
7月 |
・福島応援隊「伝えたいこの美味しさ!福島の桃」購入促進に協力 |
6月 |
・練馬区立立野小学校で日経「星新一賞」出張授業を実施 |
5月 |
・山下公園(神奈川県横浜市中区)の清掃実施 |
4月 | ・献血に協力(川崎事業所) |
2月 |
・献血に協力(蒲田事業所) |
1月 |
・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 |
12月 | ・新宿駅前「年末クリーン大作戦」(新宿区主催)に参加 |
---|---|
11月 |
・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外国コイン」募金活動(~12月) |
10月 |
・赤い羽根共同募金に協力(SOLNET) |
9月 |
・横浜事業所、日本橋事業所周辺の清掃を実施 |
8月 |
・中国東北部ホルチン砂漠の緑化活動を実施 |
7月 |
・北海道恵庭市えこりん村にて広葉樹の植樹を実施 |
6月 |
・被災地支援「森の長城プロジェクト」に参画、宮城県岩沼市にて植樹を実施 |
5月 |
・山下公園(神奈川県横浜市中区)の清掃を実施 |
3月 |
・日本橋事業所周辺の清掃を実施 |
2月 |
・沖縄本島中央部の金武町にてマングローブの植付けを実施 |
1月 |
・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 |
11月 |
・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外国コイン」募金活動(~12月) |
---|---|
10月 | ・グループ社員個人ボランティア活動に対する支援金制度を開始 |
9月 |
・献血に協力(北九州事業所) |
8月 |
・ホルチン砂漠の緑化活動を実施 |
7月 |
・サマーナイトフェスタin豊田スタジアムに参加し義援金に協力 |
6月 |
・献血へ協力(横浜事業所) |
5月 |
・日本橋事業所周辺の清掃を実施 |
4月 | ・JBグループにおける各種節電の取り組み継続の発表 |
2月 |
・(公財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 |
1月 | ・宮城県亘理町に余剰什器を寄付(役所支所や仮設住宅支援拠点で活用) |
11月~ |
・JBグループ今冬の節電への取り組み発表 |
---|---|
11月 |
・福島応援隊「福島発。ふくしま故郷、旬の味」購入促進に協力(~12月) |
10月 |
・洪水被害のあったタイ向けに支援物資手配 |
9月 |
・国内緑化活動の一助に「角スコップ」を(財)横浜市みどりの協会に寄付 |
7月~ |
・グループ全体で各種節電対策を実施 |
7月 |
・「土のう袋募金」を実施し、宮城県石巻市災害ボランティアセンター及び亘理町災害ボランティアセンターに寄付(~8月) |
6月 | ・山下公園(神奈川県横浜市中区)の清掃を実施 |
5月 |
・宮城県亘理町にて東日本大震災復興支援のためボランティア活動を実施。併せて「土のう袋」を亘理町災害ボランティアセンターに寄付(~6月) |
3月 |
・「東日本大震災」に際して、「ハードウェア特別保守」、「ソフトウェア製品サポート」、「iクラウドサービス無償提供」を実施 |
2月 |
・沖縄本島中央部の金武町にてマングローブの植付けを実施 |
11月 |
・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外国コイン」募金活動(~12月) |
---|---|
8月 | ・ホルチン砂漠の緑化活動を2年ぶりに実施 |
7月 | ・北海道の恵庭市えこりん村にて広葉樹の植樹を実施 |
6月 | ・JBグループ全事業会社が「チャレンジ25」に参加登録するとともに、グループ全社員が個々に目標設定し取り組み中 |
2月 | ・沖縄の名護かりゆしビーチにて珊瑚及びマングローブの植付けを実施 |
1月 |
・「ハイチ大地震」被害に対して社内で募金活動を実施。JBグループ社員会及び会社からの拠出金を加えて、日本赤十字社を通じ義援金として提供 |
11月 | ・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外国コイン」募金活動(~12月) |
---|---|
7月 |
・「クールアース・デー」の趣旨に賛同し、グループ内において七夕ライトダウンを実施。この参加をきっかけに毎月第3水曜日(2010年6月より第2水曜日に変更)を「JBグループ ライトダウン」とし、省エネ活動を推進 |
2月 |
・(財)日本ユニセフ協会に外国コインを寄付 |
11月 |
・「JBグループ希望の森」及び「ユニセフ外国コイン」募金活動(~12月) |
---|---|
9月 |
・JBグループ社員会主催の日帰り旅行において、南房総岩井海岸のゴミ拾いを実施 |
7月 |
・「ミャンマー大型サイクロン」、「中国四川省大地震」被害に際して、社内で募金活動を実施。JBグループ社員会及び会社からの拠出を加え、日本赤十字社を通じ義援金として提供 |
6月 |
・JBCCホールディングス(株)が「チーム・マイナス6%」に参加登録 |
1月 | ・「JBグループ希望の森」募金活動を通じて社内より募った外国コインを(財)日本ユニセフ協会に寄付 |
11月 | ・「JBグループ希望の森」募金活動(~12月) |
---|---|
10月 | ・JBCCが「次世代育成支援企業」として「次世代認定マーク」を取得 |
9月 |
・緑化隊の際に外国コインや紙幣を集め、(財)日本ユニセフ協会に寄付 |
8月 | ・ホルチン砂漠の緑化活動を実施 |
7月 |
・ペットボトルのキャップで世界の子供達にワクチンを届ける「エコキャップ活動」を社内で開始 |
3月 | ・能登半島地震に際して、特別修理サービスを実施 |
11月 | ・「JBグループ希望の森」募金活動(~12月) |
---|---|
8月 |
・ホルチン砂漠の緑化活動を実施(JBグループ希望の森) ・緑化隊の際に外国コインや紙幣を集め、(財)日本ユニセフ協会に寄付 |
7月 | ・海外報奨旅行(アメリカ合衆国/ハワイ)の際に外国コインや紙幣を集め、(財)日本ユニセフ協会に寄付 |